SEGAの60周年記念ゲームハードが登場。
それが「GAME GEAR MICRO」だ。
手のひらにスッポリ収まる超小型のゲーム機。
本体サイズは80 x 43 x 20mm。
4色のカラバリにそれぞれ違う4タイトルを収録。
価格は4,980円(税別)、10/6発売。
SEGAの60周年記念ゲームハードが登場。
それが「GAME GEAR MICRO」だ。
手のひらにスッポリ収まる超小型のゲーム機。
本体サイズは80 x 43 x 20mm。
4色のカラバリにそれぞれ違う4タイトルを収録。
価格は4,980円(税別)、10/6発売。
発売される前はそこそこ話題になったのに、いざ発売されると全く話題になっていない「メガドライブミニ」。
なぜ?
その理由は・・・やってみれば分かる。
収録タイトルが微妙過ぎる・・・というか、何も思い入れのないやつにとっては苦行にしかならない糞ゲーが多すぎる。メガドライブという時点で気づくべきだったけど、スーファミミニですらアレだったんだから、今更メガドライブで「おもしれえ!」となるわけがないんだった。
うかつだったわ。
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のハリウッド実写版映画が11月に公開されるみたいで、トレーラームービーがアップされています。ゲームキャラの実写版映画としては「ポケモン・ザ・ムービー」が一足早く公開されるようですが、あっちはあっちでピカチュウがリアルっぽくなっていて声がおっさんというコレジャナイ感が出まくっていますが、こちらはこちらでアレな感じに仕上がっています。
ソニックは当然CGキャラクターとして登場するのですが、まず等身がおかしい。
微妙にリアルに寄せたのか、ディフォルメなキャラクターではなくちょっと不気味なキャラクターとして描かれています。ETみたいにしたかったのか?
SEGAファン待望のメガドライブミニの紹介映像がYouTubeで公開され、予約受付も開始されました。
紹介映像のナレーションは、オリジナル版のCMに出演していた「いとうせいこう」氏が担当。かなりそれっぽい雰囲気に仕上げてきています。
1988年の発売開始から約30年を記念して、セガが贈る新しいゲームマシン!アクション、シューティングから、パズル、RPG、シミュレーションまで、歴史に残る懐かしい名作40タイトルを収録。そういえばSEGAがゲームハードを発売するのは超ひさしぶりのこと。それだけでも価値があるきがするけど、そうでもないか。
「メガドラミニ」が9月19日に発売。
幅154mm、高さ39mm、奥行き116mmの小型ボディに、40作のゲームソフトを収録。どこでもセーブ機能対応で、1タイトル4セーブまで保存可能。
オリジナルの約55%ミニな本体は、パワースイッチやパワーランプ、リセットボタンなどは、オリジナルと同様に操作することが可能(リセットボタンの機能は異なる)。カートリッジスロットの蓋やヘッドフォンボリューム、拡張スロットなども(元の機能はないものの)ギミックを再現しているみたい。
コントローラーはメガドライブ2の「ファイティングパッド6B」を同梱していて、それだけでも価値あり。