Sony IR Day 2019で公開された公式PDFで、PS5の読み込み速度の速さがアピールされています。
PS4 ProとPS5との読み込み速度を比較したもの。
PS4 ProはHDDを搭載しているのに対して、PS5はSSDを搭載しているということで、読み込み速度はそりゃ違うだろ〜という感じ。
例として紹介されたビデオでは、PS4 Proで8.1秒かかるところをPS5なら0.83秒で読み込み完了しています。
この速さから推測すると、PS5に搭載されるSSDはSATAではなくNVM Express(NVMe)でしょうか。
SSDにはSATA接続とNVMe接続があります。
従来のタイプはSATAですが、速度はそれほどではありません。(それでもHDDと比べるとサックサクだけど)
一方、NVMeの方はかなり高速です。
価格もかなり下降してきているので、2020年に登場が予想されるPS5に搭載されていても不思議ではありません。
PS5はディスクレスになるのか?
という疑問に関しては、今回公開されたPDF文書で否定されています。
Blu-rayディスクとPS Storeからのゲームダウンロードをサポートしつつも、新しくストリーミングを使ったクラウドゲームをサポートしています。SSDを標準搭載しているからこそ可能になる新要素かもしれません。
Source: Sony IR Day 2019 Game & Network Services Segment
Sony’s official video comparing performance of PS4 Pro vs next-gen PlayStation pic.twitter.com/2eUROxKFLq
— Takashi Mochizuki (@mochi_wsj) 2019年5月21日