とうとう出た。
ピカチュウのBE@BRICK。
まあこうなるわな、というルックス。
100%(小さい方)と400%(大きい方)があり。
誰がどう見ても「ピカチュウだ」と分かるデザイン。
記事内にプロモーションを含む場合があります
とうとう出た。
ピカチュウのBE@BRICK。
まあこうなるわな、というルックス。
100%(小さい方)と400%(大きい方)があり。
誰がどう見ても「ピカチュウだ」と分かるデザイン。
2020年の末に登場する「Xbox Series X」のプロトタイプの写真がリークされています。
「PS5」のリーク写真は開発機でしたが、こちらはプロトタイプ。
市販バージョンで仕様変更が行われる可能性もありますが、基本的にはこのプロトタイプの仕様と大きく変わらず登場するとみられます。
本体の質感やデザインは、ゲーム機というよりも昔のPCを連想させます。
「ドラクエウォーク」で1月下旬に上級職(バトルマスターとか)が追加されるということで、転職するには2つの職業のレベルを50まで上げる必要があり、それに伴い、経験値を稼ぐ為のはぐれメタル狩りイベントが1月末まで開催中です。
通常ではかなりレアキャラのメタルスライム、メタルブラザーズ、はぐれメタルが、特定のスポットで大量に湧くのでそれを狩って経験値を稼ぐという、そのまんまのイベント。
効率よくはぐれメタルを狩っていく為の装備は、基本的に「槍」。
「さみだれ突き」が使える槍がベスト。
SONYのプレスカンファレンスでは、PS5のロゴデザインの他に電気自動車のコンセプトカー「Vision-S」もお披露目。
あくまでコンセプトカーなので実際に市販されるわけではありませんが、電気自動車へのシフトでこれまでになかったメーカーの参入が期待されているので、SONYが車を売る時代が来るかもしれません。
もしそうなったら、任意保険はもちろんソニー損保で、助手席にはAIBOを載せて、音楽はなんか変な踊るスピーカーみたいなやつで、全部ソニー製品で揃えたいですね。
ちょっとポルシェっぽいデザインの「Vision-S」ですが、電気自動車らしく33種類ものセンサー、他の電気自動車に接続して充電することができるEVプラットフォームを搭載しています。
SONYのプレスカンファレンスにて、年末に登場予定の「PlayStation 5」のロゴデザインが公開。
初代から続くPSのロゴマークにPS5の文字。
フォントはPS4と変わらず、4の部分を5にしただけ。かなり手抜き・・・保守的な印象を受けます。
もともとこのベースとなったロゴデザインはPS3なので、PS4も手抜きといえば手抜きなんですけどね。
認知度は世界で一番の家庭用ゲーム機だと思うので、PS5の文字すら本来なら必要なく、Apple製品の様にPSのロゴマークだけでもいいくらいかもしれません。