NHKのドキュメント72時間という番組で、ゲーセンミカドが特集されます。
放送時間は来週2月2日(金)の夜10:50〜11:15まで。
72時間というとなんとなくアレな人やコレな人、不幸過ぎる人など色々とアウトサイダーな存在をピックアップする番組ですが、90年代からタイムスリップしてきた人々が集うゲーセンミカドも、例に漏れず良い取材場所だったようです。確かに、ヤラセ無しでも十分取れ高ありそうですよね。
NHKのドキュメント72時間という番組で、ゲーセンミカドが特集されます。
放送時間は来週2月2日(金)の夜10:50〜11:15まで。
72時間というとなんとなくアレな人やコレな人、不幸過ぎる人など色々とアウトサイダーな存在をピックアップする番組ですが、90年代からタイムスリップしてきた人々が集うゲーセンミカドも、例に漏れず良い取材場所だったようです。確かに、ヤラセ無しでも十分取れ高ありそうですよね。
Analogueより、本当のミニスーファミこと「Super Nt」が大登場!!
こいつの特長をざっと説明すると、エミュレーターではなく本物のROMカセットが動作する互換機で、SNESのROMカセットとスーファミのROMカセット両方に対応。1080p / 720pでの映像出力、オリジナルのコントローラー端子完備、ワイヤレスコントローラー完備(8bitdoのSN30 バッテリー駆動時間は20時間)という神マシン。
任天堂が、初代ゲームボーイのデザインを商標登録していたことが話題となっています。
商標速報botによると、2017年9月15日付で出願されており、つい最近出願されたばかり。
商標登録の区分は、家庭用テレビゲーム機用プログラムほか家庭用テレビゲームとなっており、商品化される可能性もありそうなことから「ニンテンドークラシック」第3弾は「初代ゲームボーイ」になる?かもと噂されています。
海外版のミニスーファミ「SNES Classic」の分解動画。
NES Classicからの伝統で本体の構造はかなりチープ。本体にあるコントローラーポートがフェイクで、中に専用端子があるのがちょっとした萎えポイント。