ドラクエ1の期間限定イベントが終了したドラクエウォーク、新しく始まったのがなんとかの扉っていうやつ。
マップの特定の場所に扉が出現して、そこからクエストを開始できるという内容で結構ゲームらしくなってきました。難易度は1〜3まであり。
ふくびきも新しいものが開始。
で、無課金プレイでちまちま貯めた3,000ジェムで10連ガチャやってみたら・・・↓
こういうことも起こるんですね。
武闘家糞だったけど、この鉄の爪系のやつで一気に強化されました。
ドラクエ1の期間限定イベントが終了したドラクエウォーク、新しく始まったのがなんとかの扉っていうやつ。
マップの特定の場所に扉が出現して、そこからクエストを開始できるという内容で結構ゲームらしくなってきました。難易度は1〜3まであり。
ふくびきも新しいものが開始。
で、無課金プレイでちまちま貯めた3,000ジェムで10連ガチャやってみたら・・・↓
こういうことも起こるんですね。
武闘家糞だったけど、この鉄の爪系のやつで一気に強化されました。
ちまちまやってるドラクエウォーク。
レベル40を越えて、残すは5章10話とりゅうおう追憶2回目のみ。
りゅうおうを倒した後のクエストで登場する姫。めちゃくちゃ怪しいぞ!!こいつ。
いかにもラスボスですやんこいつ。
発売される前はそこそこ話題になったのに、いざ発売されると全く話題になっていない「メガドライブミニ」。
なぜ?
その理由は・・・やってみれば分かる。
収録タイトルが微妙過ぎる・・・というか、何も思い入れのないやつにとっては苦行にしかならない糞ゲーが多すぎる。メガドライブという時点で気づくべきだったけど、スーファミミニですらアレだったんだから、今更メガドライブで「おもしれえ!」となるわけがないんだった。
うかつだったわ。
なんば付近でドラクエウォークをやっていると、たまたま発見したお土産スポット。
そう。
大阪といえば、たこ焼き。
流石に安直すぎるだろ。
和歌山が梅干しスライムだった時点で、何となく予想していたけども。
でも、とりあえずゲットしにいった。
メガドライブミニの収録タイトル「幽遊白書 魔界統一戦」を初見プレイ。
とりあえず、CPU戦をノーマルでクリアするまで遊んでみた。
格ゲーばりばり全盛期である94年のゲームタイトルということで、それっぽいゲーム。
玄海を使ってると、なんとなく「らんま1/2」のゲームをしている気分にもなる。