ソフト開発費 PS2は5000万円、PSP1億2000万円、PS3/360は3億6000万円

PlayStation-CSブログさんによると、マーベラスの決算説明会での質疑応答(pdf形式)で、ゲームソフトの開発費などについてのやりとりがあったようです。この質疑応答で語られているPS3/Xbox360用ソフトの開発費というのは、恐らく「レイニーウッズ -RAINYWOODS-」のものだと思われます。

ゲームソフトのおおよその開発費

  • PS2向けが5~6000万円(PS2発売当時は2~3億円)
  • PSP向けがその倍の1億2000万円
  • ハイエンド・ゲーム機向けの場合はさらにその3倍(3億6000万円)

PS3/Xbox360マルチタイトルの必然性

  • 開発費(3億6千万円以上)の回収だけでも、最低10万本以上の売り上げが必要。
  • その為、ハイエンド・ゲーム機向けソフトの開発は、リスク軽減のため、必ずPS3とXbox360のマルチプラットフォームが前提になる。さらに、できるだけ世界で売れるタイトルに絞り込んで開発となる。

映画雑誌が最高のゲームTOP 100を発表

empiremario.png

英映画雑誌EMPIREの公式サイトにて、読者投票から選定した「最高のゲームTOP 100」が公表されています。

でもなぜ、映画雑誌がゲームを語るのでしょうか?

このEMPIREという雑紙は、今までにも度々こういった「最も○○な○○TOP100」という企画をやるところで、今回はおそらくE3に合わせてゲームの記事をアップすることで、アクセスを稼ぎたかったのでしょう。あまり深い意味は無さそうです。そのため、とりあえず007とかDoomとかいっとけ的な票もあるのか、どう考えても最近のゲームの方が面白いであろうタイトルが上位に食い込んだりと、なかなかカオスな内容になっています。

  1. スーパーマリオワールド
  2. FF 7
  3. ワールド オブ ウォークラフト
  4. CoD 4
  5. Sid Meier’s Civilization
  6. ストリートファイター2
  7. Doom
  8. ゼルダの伝説 時のオカリナ
  9. スーパーマリオ64
  10. 007 ゴールデンアイ

続きを読む →

メッセサンオーの人、アマゾンの価格に「どういうことよ?」

ゲームショップメッサセンオーもといメッセンオーもとい「メッセサンオー」の人が、Amazonの値付け(とついでにカプコン)に文句を言っています。

『逆転検事』と言えばニンテンドーDSiの同梱セットも発売されているんだけど、3日程まえにアマゾンを覗いたらそれを10パーセント引きで売っているのを見たのよ。あれっ? ずいぶんと安くね? ウチの仕入れ値より安い値段で売っているんですけど……どういうことよ!? (第19回:やりたい放題ってことだな。)

ゲームの本体同梱セットって、定価の10%引きで売ったら赤出るくらい仕入れ値が高いということ。もともと利益でないものなら、客寄せとして赤出してという事も、Amazonなら出来るのかもしれないけど、定価で売っても普通に売れるのに、なんでわざわざ市場価格をぶち壊すの?ということで怒っているようです。

続きを読む →

DVDサイズで500GB、ホログラフィックディスク

HDS_blue-ray.jpg

GEグローバル・リサーチが、DVDのサイズの次世代光ストレージ「マイクロホログラフィック・ストレージ・ディスク」に500GBのデータ(Blu-Ray 20枚分、DVD100枚分の容量)を保存する実験に成功したと発表しました。

フルハイビジョンの次に来るといわれているスーパーハイビジョン2K4Kには、このメディアが利用されるのでしょうか?そんなマイクロホログラフィックストレージディスクの特徴は以下に。

  • 現在のブルーレイやDVDプレイヤーに非常によく似たシステムで、読み取りと記録が可能。
  • 互換性に優れ、CD、DVD、BDの3世代全てのディスクを再生することができる。
  • コスト効果が高く、堅牢で信頼性が高く、各家庭に普及が可能なもの。
  • ゆくゆくは1TB以上の記録を目指す。

[ Press Releases : News : GE, BBC NEWS, 日経トレンディネット ]

Amazon.comの中古ゲーム引き取りサービス

amazoncomtradein.png

Amazon.comにて中古ゲーム引き取りサービスが始まっています。

Trade-Inコーナーから引き取って欲しいソフトを選択して、プリントアウトしたラベルを貼って送付するだけで手続きは完了。後日、Amazonからギフトカードで代金が支払われるという仕組みです。なお、価格設定は少々シビアで、人気ソフト以外は殆ど5~7ドル。

不況の中でゲームをすぐにでも現金化したい人には、必ずしも最適なサービスではないようです。

[ Amazon.com: Trade-In ]

(via ITmedia News)