(image: iFixit)
PS5 Proの内部構造は従来のモデルからどう変わった?
主にデバイスの構造とユーザビリティに着目しているiFixitの分解レポートによると、PS5 Proでは白いカバーの取り外しに工具は必要なくなり、冷却ファンとCMOSバッテリー(ボタン型電池)を簡単に交換できるようになったという部分が評価されている。
(image: iFixit)
PS5 Proの内部構造は従来のモデルからどう変わった?
主にデバイスの構造とユーザビリティに着目しているiFixitの分解レポートによると、PS5 Proでは白いカバーの取り外しに工具は必要なくなり、冷却ファンとCMOSバッテリー(ボタン型電池)を簡単に交換できるようになったという部分が評価されている。
SONYが公式動画で発売前のPS5の分解動画をアップしたことで、これまで不明だったPS5の内部構造が明らかになった。
Xboxの内部構造はかなり前から公開されており、一部のユーザーからはXboxの方がオープンで好印象だという意見も出ていた。それを受けてかどうかはわからないが、今回初めてとなる公式分解動画が公開された。
で、見てみた感想は?というと・・・
本体デカくね???
海外版のミニスーファミ「SNES Classic」の分解動画。
NES Classicからの伝統で本体の構造はかなりチープ。本体にあるコントローラーポートがフェイクで、中に専用端子があるのがちょっとした萎えポイント。
「Nintendo Switch」の分解レポートが、iFixitに掲載されています。
ハードウェアの設計としては、分解修理がかなりし易いように設計されていて、ここ最近発売されるスマートフォンやタブレットの類に見られる“使い捨て前提の設計”と比べると、かなり良心的であるといえます。
正式発表前に実機が流出しまくっている「PS4 Slim」。
とうとう分解動画が出ちゃいました。
正式発表前に内部構造まで明らかになるというのは、あ〜〜〜〜お恥ずかしいったらありゃしない!