iPadに続いて、中華AndroidスマホでもXbox Cloud Gamingをプレイしてみた。
Android向け「Xbox Game Pass」アプリでは、アプリ内からCloud Gamingをプレイできるようになっているので、iPhoneやiPadよりもプレイまでの敷居は低いかも。
iPadに続いて、中華AndroidスマホでもXbox Cloud Gamingをプレイしてみた。
Android向け「Xbox Game Pass」アプリでは、アプリ内からCloud Gamingをプレイできるようになっているので、iPhoneやiPadよりもプレイまでの敷居は低いかも。
Xbox Cloud Gamingを使って、iPadでXboxのゲームをプレイしてみた。
Xbox Cloud GamingはGame PassのUltimateプランで使えるが、iOS向けの「Game Passアプリ」からはゲームプレイはできない。App Storeの制約だろうか。
というわけで、iPadでXbox Cloud GamingをプレイするにはWebブラウザを使うことになる。
Xbox Game PassにはUltimateプランというのがあって、それを使うとCloud Gaming (Beta)が利用できる。
通常、Game Passに対応しているデバイスはXboxコンソールかWindows PCだが、Cloud GamingならWebブラウザさえあればゲームをプレイすることができる。遊べるタイトルはXbox Game Passのラインアップとなり、話題の「Palworld」も含まれていたので、試しにプレイしてみることにした。
果たして、本当にWebブラウザだけでちゃんとしたゲームプレイが可能なのか?
Microsoftのゲームストリーミングプラットフォーム「Project xCloud」の限定ベータがiOS向けに実施されるということで、早速申し込んでみました。
「Halo: The Master Chief Collection」がiPhoneやiPadでプレイできるようになるというもので、テスターとして最大1万人が募集されています。
必要なのは、Xboxのゲーマータグを作成しているMicrosoftアカウント、iOS 13以降に対応するiPhoneまたはiPad、Xbox One Wireless Controller、10Mbps以上のWi-Fi接続。
条件はクリアしているので、とりあえず申し込みだけしてみよう・・・と思ったら・・・