今回ご紹介するのは、世界各国のゲームハードのロゴを立体化しているEtsyショップ。
基本的にこういうグッズはレトロ系が主だけど、ここのはかなりレアというかコアというか、知る人ぞ知るゲームハードのロゴまで取り扱っているので、ニワカレトロゲーマーは特に必見かも。
3Dプリンターで出力しているらしく、近くで見るとちょっと繊維感が出ているけど、オブジェとして部屋に置いて置くなら十分な感じ。
今回ご紹介するのは、世界各国のゲームハードのロゴを立体化しているEtsyショップ。
基本的にこういうグッズはレトロ系が主だけど、ここのはかなりレアというかコアというか、知る人ぞ知るゲームハードのロゴまで取り扱っているので、ニワカレトロゲーマーは特に必見かも。
3Dプリンターで出力しているらしく、近くで見るとちょっと繊維感が出ているけど、オブジェとして部屋に置いて置くなら十分な感じ。
ちょっと前に予告されていたNEOGEOの新ハードが発表されました!
伝説の家庭用ゲーム機「NEOGEO CD」にコントローラーのデザインをモチーフに、アーケードスティックとしての実用性を考慮して大型化されています。大きさは約W430mm×D215mm×H125mm。
さらに、NEOGEOの人気格ゲーを20タイトル収録。
この本体をTVやモニターに接続してゲームをプレイすることができます。
あのPSのRPG「MOON」が、Nintendo Switchで10月10日より配信開始。
配信価格は1,980円、容量は737MB。
あの・・・伝説の・・・とか言われても知らねえよ!っていう人が日本国民の98%を占めていると思いますが、もともとはPSのタイトルらしいです。なのにPSミニには収録されず、アーカイブスでも配信されず、何故かそこそこの価格でNintendo Switchで配信されるという展開。
まあそういう時代ってことでしょうね。
PS2のセーブアイコン。
ゲームをイメージした3Dアイコンで、やる気のあるデベロッパーのゲームだとアニメーションするのが特長でした。
これがネット上では定期的に話題になるようです。
どうやらファンが一定数いるみたい。
PS3になってセーブデータの保存先が、メモリーカードからHDDに変わった事でアイコンはシンプルなものに変更されました。
メサイヤのMD用シューティングゲーム「グレイランサー」が、コロンバスサークルにより復刻。
2019年6月6日に6,458円で発売されます。
オリジナル版は、中古でも25,000円以上で取引されているレアソフトだけに、今回の復刻はかなり嬉しい人もいるのでは?
パッケージデザインは、当時と同じイラストレーターによる描き下ろしとなっていますが、ゲーム内容は同じ。