「ニンテンドークラシックミニFC」が届いたのでチェックしてみよう〜。
まずはこの元箱。
復刻版っぽいが、実物はかなり小さい。
日本でも11/10に発売される「ニンテンドークラシック ミニ ファミコン」。
当然といえば当然ですが、今後のアップデートでゲームが追加されるといった拡張性は皆無のようです。
また、興味本位で本体の分解は行わない方が良さそうです。
中古のWii Uを購入したユーザーが、「ニンテンドーeショップからゲームを無料でダウンロードできたぜ〜〜!!」というラッキーな報告を行っています。
このユーザーによると、中古のWii Uを購入し新しくアカウントを作成したところ、以前のオーナーがダウンロードしたゲームを無料で再ダウンロードすることができたとか。Wii U本体は、当然初期化されていたようですが、何故かダウンロードすることができたようです。
海外で「ニンテンドーDSi XL」なる新型DSが発売。ってなんじゃそりゃ〜、また新しいのが出るのかと思って製品写真を見たら、ただの「ニンテンドーDSi LL」でした。
どうやら、海外では「LL」という表記がシックリ来ないらしく「XL」に変更されてしまったようです。
でも、そう言われてみれば、日本でもサイズ表記は「LL」とは言わず普通に「XL」ですよね。「L」の次は「XL」、その次は「XXL」。少数派では「2L」や「3L」といったものもありますが、サイズ表記を「LL」という世代はかなり年配の世代のみに限られます。それこそ、サティをニチイと言ってしまう年代の人たち。
と、ここで気付いた。
日本のシルバー世代にアピールできるように、あえて「ニンテンドーDSi LL」というネーミングにしたんじゃないかということを。そこまで計算していたとしたら・・・任天堂恐るべし。
なんちゃらかんちゃらトナカイさ〜ん〜が〜♪