「ニンテンドークラシックミニFC」が届いたのでチェックしてみよう〜。
まずはこの元箱。
復刻版っぽいが、実物はかなり小さい。
収録されているタイトル。
今となってはクソゲー揃いだぜ!
一見フツーのファミコンだが〜〜、かなり小さい。
カセットスロットやイジェクト、IIコンのマイクなどは存在しない。
そしてコントローラーはメチャ小さい!
入出力端子は、映像出力用のHDMIと電源用のmicro USB端子のみ。
ここが、オリジナルのコントローラーが使えるNESバージョンとの違い。
せめて、前面にある拡張端子がUSBになっていて社外製のコントローラーが使えれば・・・。
電源はモバイルバッテリーでも十分。
エミュならではの機能もある。
中断セーブは、リセットボタンを押してAで登録。
いくつかゲームをプレイしてみての感想ですが、想像以上にコントローラーが酷い!!
小さい上にコントローラーのコードが邪魔。せめて拡張性があればコレクターズアイテムとして面白かったでしょうが、 コントローラーまで小さくしちゃったのは大失敗でしょう。シューティングとして「グラディウス」が収録されていますが、プレイしていてかなりストレスが溜まります。このコントローラーでシューティングやアクション系はちょっと無理でしょうね。
RPGの「FF3」はコントローラーの影響をあまり受けませんが、2016年にプレイするRPGとしてはこれまたキツイ・・・。村人に話しかけて、ひらがなとカタカナのみのメッセージが表示された瞬間に悟りました、やっとられんわ!!
PS4で完全移植の「ダライアス」を遊ぶのとはワケが違います。
無理です。
せめてSFC世代のゲームなら・・・。
ちまちまと正月頃まで遊べるかな〜とか考えていましたが、甘かったか。
逆に、コレクターズアイテムとして購入した人は大満足でしょう。ゲーム機として見なければ、ミニチュア感がそそりますしね。