iOS向け「RAYCRISIS」がリリース、ボス戦前ロード無し、MFiコントローラー対応

Ios RAYCRISIS 03

TAITOの縦STGレイシリーズ3部作のラストを飾る「RAYCRISIS」が、iOSゲームとしてリリースされました。配信価格は1,200円。iPhone / iPad / AppleTVでプレイ可能です。

REMIX MODEとARCADE MODEの2つのゲームモード、アレンジBGMも収録、ZUNTATA 30th MIXバージョンを新しく追加、MFiコントローラー対応、ボス戦前ローディング無しとなっております。

続きを読む →

復刻の洋ゲーレトロハード「Ataribox」のビジュアルが公開

Ataribox 03

Atariが、現在開発中の洋レトロゲームハード「Ataribox」のビジュアルが公開されました。

本体デザインは2種類あり、フロント部分が木材になっているものと、ガラスになっているものがラインアップ予定。オリジナルのデザインを意識しつつセットトップボックスのようなルックスに、HDMIポートやUSBポート、SDカードスロットを備えています。

ニンテンドークラシック系統の復刻ハードですが、拡張性はそれなりにもたせているようです。

続きを読む →

日本での「スーファミミニ」は10月5日発売、コントローラーはオリジナルの大きさ

SFC mini 01

SNES Classic Editionの日本版となる「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」も正式発表されました。発売は海外よりも少し遅れて10月5日。価格は7,980円(税別)。

コントローラーはオリジナルと同じ大きさで端子で着脱するタイプ。端子は独自端子ですが、恐らくUSBなので、改造すればUSBで色々できそう?

続きを読む →

同人サークル提供による、PCエンジンCD-ROM2の検査ソフトや交換用のギア

CD ROMROM Parts 02

PCエンジン CD-ROM2のメンテナンスに使える検査ソフトやドライブ用のギアが、同人サークルPCエンジン保守の館より販売されています。

検査ソフト「PCE-DOCTOR」は、CDROM2の読み込み品質やコントローラの各ボタンの検査をを視覚的に確認できる専用ソフト。ドライブ用のギアは、オリジナルを複製したもので、経年劣化で欠けてしまった場合に交換することができます。

続きを読む →