子供が携帯ゲーム機を持つこと、多くの親が「不安」

Boys (and girls) and their Toys
まちcomiリサーチによると、保護者を対象に「子供の携帯ゲーム機についてのアンケート」を実施したところ、8割の子供がなんらかの携帯ゲーム機を所持。その多くが幼稚園や小学校低学年の内に買い与えられたもの。

その中で7割の親が、子供がゲーム機を所持していることを不安に感じている。

据え置き機なら親がゲーム時間を管理(物置に隠したりして)できるけど、携帯ゲーム機だと外でやっちゃうからな~。

[ まちcomiリサーチ ]
(photo Keith Rennie)

消費者によるゲーム企業ブランドの格付け


ブランド評価調査プロジェクト「ブランド・ジャパン2007」から。
結果は以下のとおり。

1位トヨタ
2位Google
3位パナソニック
4位キヤノン
5位ソニー
6位でぃずにー
7位任天堂
8位ニンテンドーDS
40位マイクロソフト

なんだかんだいってもソニーは上位じゃねーか、と思ったらどうやらこれは家電などのソニーっぽい。
任天堂は企業そのものと、ニンテンドーDSがランクインしているのがスゴイ。去年は67位だったのに、大幅に上げました。

マイクロソフトはまぁ、こんなもんか。

[ ブランドジャパン2007上位40位(注:PDFです) ]

隠居生活はゲーム三昧?ジジイにコントローラーを渡せ!

PCゲームやWiiなどを楽しむ高齢者のニュースがニューヨークタイムズに掲載されています。
Wiiにハマってゲーマーになる例もあるようで、隠居して時間もあるしお金もあるし、ということでかなり充実したゲームライフを送っているようです。

ジジイが主役のRPGとか格ゲー・FPSなんかが発売されたり、孫と対戦してボロボロに負かすというニュータイプなジジイも表れるかもしれない。

[ メディア・パブ ]