ビデオレンタル大手のツタヤが、BDレンタルをいよいよ開始すると発表。一部の主要店舗で試験的に開始、さらび宅配レンタルのツタヤディスカスでも取り扱いされます。ディスカスでは追加料金無しでレンタルすることが可能。
扱いの荒いレンタル事業で研磨の出来ないブルーレイがうまく浸透するのか?ちょっと見物です。
[ ツタヤ ディスカス ]
ビデオレンタル大手のツタヤが、BDレンタルをいよいよ開始すると発表。一部の主要店舗で試験的に開始、さらび宅配レンタルのツタヤディスカスでも取り扱いされます。ディスカスでは追加料金無しでレンタルすることが可能。
扱いの荒いレンタル事業で研磨の出来ないブルーレイがうまく浸透するのか?ちょっと見物です。
[ ツタヤ ディスカス ]
東芝が会見を開きHD DVDからの撤退を正式発表。
3月からは生産も流通も行わない、購入者への修理は受け付けるとしています。補修部品の保有は今後8年間だそうなので、投げ売りの製品を一時的に購入するのもアリかも知れません。
HD DVDの撤退でBDが勝利しましたが、普及するかどうかという事に関していろいろな意見があるようです。大まかに分けると「これからはBDだな派」「ネット配信でしょ派」「DVDで十分派」の3つでしょうか。自分はどちらかと言えば、ネット配信派。
特にブロードバンドの発達している日本では、ネット配信というのもアリだと思います。サーバーについては、MSやAppleのような大手メーカーの動画配信を見れば大丈夫なのがわかります。ユーザー的には「家に居ながらすぐに見られる」「ディスクを入れ替える必要が無い」というメリットがあります。
それと、パッケージが必要ないので部屋がスッキリします。ゴミが減ります。
ディスクを探したりする必要もありません。
市場調査会社iSuppliが発表した今後3年間の予測では、現在シェア3位のPS3が2011年末にはWiiを抜いて1位になっているといいます。まず、2008年末には首位がXbox360からWiiに移行し、2011年末には僅差ながらPS3がWiiを抜いて首位に立つとのこと。
ただ、勝つといってもPS2の頃のような一極集中は無いようです。
現在販売店によって、プレイヤーや映画の在庫処分セールが行われているHD-DVDですが、いよいよ終演を迎えるかも知れません。
ロイターが報道した内容によれば、最終手段としてプレイヤーを半額に値下げして反撃したものの、その週のプレイヤーの売り上げは、BDの65%に対して28%しか売れず、大手小売りのウォルマートやベストバイがBDの支持を発表するなどネガティブな結果を受けて、東芝は「何らかの動き」を検討中だとか。