ポケモンTCGの一人バトルで、ラプラスexのドロップイベントが開催されていた。
バトルに勝つとプロモカードパックが貰える、そのカードパックを開封して運が良ければラプラスexが入手できるというものだ。
敵のデッキは、アズマオウ、ゴルダック、ラプラスex、スターミーexが組み込まれていて、かなりの強敵。とりあえずボコられた。
惨敗したのでデッキの組み直しをしたところ、不都合な真実を発見してしまった。
発生するエネルギーって、1つに絞れるのかよ!!
これまでデッキを組む時はおまかせで組んでいたので、2種類のエネルギーが発生するようになっていた。そのため、順番が回ってきてもエネルギーが足りずに攻撃できないというターンがあり機会損失していたのだ。
今回は、水ポケモン対策にでんきポケモンだけでデッキを組み、エネルギーも電気だけ発生するようにした。
スターミーexやゴルダックも強敵だが、地味に注意したいのがトサキントという金魚のポケモン。
こいつが進化してアズマオウになると、エネルギー1でそこそこ強めの攻撃を繰り出してくるので、HPの低い種ポケモンが一発でぶっころされることがある。でんきポケモンの主力となるサンダーやサンダースも削られるので、できるだけ早めに処理したい。
高難易度のバトルで10回ほど勝ってプロモカードパックを開封したところ、ラプラスexが2枚出た。
これで水ポケモンは安泰じゃ。燃費の悪いカメックスはいらないかもじゃぞ。
ラプラスexが使えるのはバブルドレインだけ。
エネルギー3で使えて、ダメージ80で攻撃後はHPが20回復するというエグい技。
exカードは倒されると2ポイントに換算されるので、「にげる」を上手く使う必要があるが、このラプラスexはにげるのにエネルギー3も消費するので、切り込み隊長の種ポケとしては使わないほうがいいかも。
(image: © 2024 Pokémon. © 1995–2024 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc. Pokémon and Pokémon character names are trademarks of Nintendo.
)