どこかで見たような気がする、そんなレトロゲーム機を連想させるデザインのモバイルバッテリー。
AIにデザインさせたの?って感じですが、バッテリー容量12,000mAh、最大45W USB PD 3.0充電をサポート、バッテリー残量や電圧を表示する有機ELインジケーター搭載、USB-Cポート2つ搭載というスペック。
どこかで見たような気がする、そんなレトロゲーム機を連想させるデザインのモバイルバッテリー。
AIにデザインさせたの?って感じですが、バッテリー容量12,000mAh、最大45W USB PD 3.0充電をサポート、バッテリー残量や電圧を表示する有機ELインジケーター搭載、USB-Cポート2つ搭載というスペック。
任天堂がNintendo Switch向けに、スーファミ/SNES ワイヤレスコントローラーの発売を予定しているようです。
これはFCCに提出された文書により明らかになったもので、型番はHAC-042、HACはSwitch用のワイヤレスデバイスであることを示しています。
ワイヤレスコントローラーで、SwtichとはBluetoothで接続。
200mAhのバッテリーが内蔵されています。
Analogueより、本当のミニスーファミこと「Super Nt」が大登場!!
こいつの特長をざっと説明すると、エミュレーターではなく本物のROMカセットが動作する互換機で、SNESのROMカセットとスーファミのROMカセット両方に対応。1080p / 720pでの映像出力、オリジナルのコントローラー端子完備、ワイヤレスコントローラー完備(8bitdoのSN30 バッテリー駆動時間は20時間)という神マシン。
8bitdoより、ミニスーファミの発売に合わせたかのようにそれっぽいワイヤレスコントローラー「SF30 Pro」が登場。
Bluetooth 4.0またはUSB-Cを使って、スマートフォンやゲーム機、PCと接続。重さは250g。
ストIIの発売30周年を記念して、海外版スーファミのSNES用カードリッジ「Street Fighter II (30th Anniversary Edition)」が数量限定で登場。
5,500個限定で、オリジナルを復刻した外箱とカードリッジ、アートワークが付属して、販売価格は100ドル。