Analogueが本気の神マシン「Super Nt」を2018年に発売、スーファミのROMカセも動く!

Analogue SuperNT SFC 06

Analogueより、本当のミニスーファミこと「Super Nt」が大登場!!

こいつの特長をざっと説明すると、エミュレーターではなく本物のROMカセットが動作する互換機で、SNESのROMカセットとスーファミのROMカセット両方に対応。1080p / 720pでの映像出力、オリジナルのコントローラー端子完備、ワイヤレスコントローラー完備(8bitdoのSN30 バッテリー駆動時間は20時間)という神マシン。

続きを読む →

「ミニスーファミ」のコントローラーケーブルはオリジナルのケーブルより短い

MiniSFC SNES ControllerCable

海外版のミニスーファミ「SNES Classic Edition」のコントローラーケーブルは、「NES Classic Edition」よりも長くなりましたが、オリジナルのコントローラーケーブルよりは短いようです。

そんなケーブルの長さは約137cm

普通にプレイするには十分すぎる長さですが、プレイ中に後ろに寝転がったりすると本体の置き場所によってはケーブルが突っ張るかも?な長さ。

続きを読む →

日本での「スーファミミニ」は10月5日発売、コントローラーはオリジナルの大きさ

SFC mini 01

SNES Classic Editionの日本版となる「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」も正式発表されました。発売は海外よりも少し遅れて10月5日。価格は7,980円(税別)。

コントローラーはオリジナルと同じ大きさで端子で着脱するタイプ。端子は独自端子ですが、恐らくUSBなので、改造すればUSBで色々できそう?

続きを読む →