ストIIの発売30周年を記念して、海外版スーファミのSNES用カードリッジ「Street Fighter II (30th Anniversary Edition)」が数量限定で登場。
5,500個限定で、オリジナルを復刻した外箱とカードリッジ、アートワークが付属して、販売価格は100ドル。
ストIIの発売30周年を記念して、海外版スーファミのSNES用カードリッジ「Street Fighter II (30th Anniversary Edition)」が数量限定で登場。
5,500個限定で、オリジナルを復刻した外箱とカードリッジ、アートワークが付属して、販売価格は100ドル。
カプコンのゲーム開発者で、古くから2D格ゲーに関わってきた「Neo_G」こと石澤英敏さんが、このタイミングでSNKプレイモアに転職したようです。 これは4/1に自身のTwitterで発表されたもので、当初はエイプリルフールかも?とされていましたが、Facebookでも勤務先がSNKプレイモアに変更されていることからどうやらマジの模様。
石澤さんがプランナーとしてNeo_G名義で開発に参加している主なアーケードゲームタイトルは、「ストZERO2」「ヴァンパイアセイバー」「ストIII」「ストIII 2nd」「ストIII 3rd」「Marvel vs Capcom 2」「Capcom vs Snk」など。
グラサンロン毛の佐村河内守は、カプコンのゲーム「鬼武者」で使用された楽曲Rising-Sunを作曲(を依頼した)している。週刊文春のカプコン関係者への取材によると、鬼武者を発表する際に“耳が聞こえない設定”にしたとのこと。
カプコン社内では、佐村河内の耳が聞こえていることは暗黙の了解だったようです。
鬼武者は、2001年に発売されたカプコンのタイトル。
プロデューサーは「ロックマン」や「デッドライジング」の稲船敬二。
Mac用の「Street Fighter X Megaman」がリリースされています。
Capcom公式ではなく有志による配布ですが、Wine上でしっかりゲームプレイができます。
PC用のアクションゲーム「Street Fighter X Mega Man」の無料配信が開始しています。
こちらは、カプコンの代表作となる「ストリートファイター」と「ロックマン(海外ではMEGA MAN)」シリーズの25周年を記念したコラボタイトル。ロックマンをベースとした2Dアクションで、ストリートファイターシリーズのキャラクター達はステージボスとして登場します。ゲームクリアまでの時間は、約2~3時間ほどとのことです。
(現在、リリース直後のためサーバーが混雑しており、ダウンロードに時間がかかります。)
[ Mega Man ]