8bitdoより、ミニスーファミの発売に合わせたかのようにそれっぽいワイヤレスコントローラー「SF30 Pro」が登場。
Bluetooth 4.0またはUSB-Cを使って、スマートフォンやゲーム機、PCと接続。重さは250g。
8bitdoより、ミニスーファミの発売に合わせたかのようにそれっぽいワイヤレスコントローラー「SF30 Pro」が登場。
Bluetooth 4.0またはUSB-Cを使って、スマートフォンやゲーム機、PCと接続。重さは250g。
新しくBluetooth対応版が発売されたXbox Oneコントローラー。
従来の無線レシーバー対応のものとかなり似ているので、区別がちょっと大変そう。
そこで見分け方ですが、ホワイトモデルなら簡単。
上の比較画像の通り、全体が白くて、しいたけボタンが黒いのがBluetooth対応版です。一方、無線版は上の部分が黒いので見分けられます。
ギリギリでアレっぽいコントローラーを販売する8bitdoより、「NES Classic」で使えるワイヤレスコントローラー「NES30 Classic Edition Set」が発売されています。
価格は40ドルで、ワイヤレスレシーバーを「NES Classic」のコントローラーポートに差し込んで使うスタイル。また、Bluetooth接続も可能となっており、PS4やPS3、Wii Uなどでもコントローラーとして使えます。
わずか60秒でXbox Oneコントローラーのバッテリーをフル充電できる、驚きの急速充電パック「PDP Super Charger」がPerformance Designed Productsという海外のアクセサリーメーカーより登場しました。週より開催される家電見本市CES 2016にて、詳細が公開される予定です。