Analogueより、本当のミニスーファミこと「Super Nt」が大登場!!
こいつの特長をざっと説明すると、エミュレーターではなく本物のROMカセットが動作する互換機で、SNESのROMカセットとスーファミのROMカセット両方に対応。1080p / 720pでの映像出力、オリジナルのコントローラー端子完備、ワイヤレスコントローラー完備(8bitdoのSN30 バッテリー駆動時間は20時間)という神マシン。
Analogueより、本当のミニスーファミこと「Super Nt」が大登場!!
こいつの特長をざっと説明すると、エミュレーターではなく本物のROMカセットが動作する互換機で、SNESのROMカセットとスーファミのROMカセット両方に対応。1080p / 720pでの映像出力、オリジナルのコントローラー端子完備、ワイヤレスコントローラー完備(8bitdoのSN30 バッテリー駆動時間は20時間)という神マシン。
ニンテンドーオブアメリカより、海外向けのファミコンNESが復刻されます。
「NES Classic Editioin」として、11/11に59.99ドルで発売予定。小型化されたNES本体には30種類のゲームタイトルが収録されており、いわゆる30 in 1の互換機といった感じですが、ややミニチュア化された本体は見た目良し。
TVとの接続はHDMI、電源ケーブルはACアダプター方式ですがそれもまた良し。
コントローラーも復刻されています。こちらは、クラシックコントローラーと同じ接続端子なので、Wii / WIi Uでも使えます。
HDMI映像出力もできるFC/NES互換機の「Analogue Nt」に、24金メッキのゴールドディションが登場しています。
これは、今年30周年を迎える「ゼルダの伝説」を記念したもので、世界で10台限定。お値段は4,999ドル(約55万円)!!!!!庶民にはとても手が出ませんが、財閥系の富裕層ならポケットマネーでポンでしょう。
11機種(FC / SFC / SNES / GB / GBC / GBA / MD / GEN / PCE / TG-16 / PCE SG)のレトロゲームソフトを動作させて、HDMI出力の映像でプレイできるという究極のレトロゲーム互換機「レトロフリーク」が、いよいよ10/31に発売されます。
ホントに出るのか・・・って感じですが、各ショップでは予約受け付けが開始されております。
プロアクションリプレイで財を成したサイバーガジェットより、ゲームをインストールできるレトロゲーム互換機「Retro Freak」がこの春発売予定ということで、より詳しい情報が最近公開されました。
対応しているゲームソフトは、FC / SFC / SNES / MD / GENESIS / PCエンジン / TurboGrafx-16 / PCエンジンスーパーグラフィックス / ゲームボーイ / ゲームボーイカラー / GBAの11種類。