発売直後から長らく品薄状態にあった「Xbox One X」の在庫が復活しています。
発売直後はプレミア価格にあった「Xbox One X」ですが、最近はかなり落ち着いたので、これからは普通に買える状態になりそうですね。
またこの他に「ミニスーファミ」も普通に売っています。
楽天ブックスでは、楽天スーパーポイントが使える、そして貯まるので、ポイントを考えると比較的お得に買えるかと思います。
発売直後から長らく品薄状態にあった「Xbox One X」の在庫が復活しています。
発売直後はプレミア価格にあった「Xbox One X」ですが、最近はかなり落ち着いたので、これからは普通に買える状態になりそうですね。
またこの他に「ミニスーファミ」も普通に売っています。
楽天ブックスでは、楽天スーパーポイントが使える、そして貯まるので、ポイントを考えると比較的お得に買えるかと思います。
Analogueより、本当のミニスーファミこと「Super Nt」が大登場!!
こいつの特長をざっと説明すると、エミュレーターではなく本物のROMカセットが動作する互換機で、SNESのROMカセットとスーファミのROMカセット両方に対応。1080p / 720pでの映像出力、オリジナルのコントローラー端子完備、ワイヤレスコントローラー完備(8bitdoのSN30 バッテリー駆動時間は20時間)という神マシン。
海外版のミニスーファミ「SNES Classic」の分解動画。
NES Classicからの伝統で本体の構造はかなりチープ。本体にあるコントローラーポートがフェイクで、中に専用端子があるのがちょっとした萎えポイント。
海外版のミニスーファミ「SNES Classic Edition」のコントローラーケーブルは、「NES Classic Edition」よりも長くなりましたが、オリジナルのコントローラーケーブルよりは短いようです。
そんなケーブルの長さは約137cm。
普通にプレイするには十分すぎる長さですが、プレイ中に後ろに寝転がったりすると本体の置き場所によってはケーブルが突っ張るかも?な長さ。
HORIより、ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン専用ワイヤレスコントローラーとして「ファイティングコマンダー」が復刻。
各ボタン全てに連射機能があり、2段階のスローモーションスイッチもあり(スタートボタンを連射するだけのやつ)。価格は2,678円。