今回ご紹介するのは、世界各国のゲームハードのロゴを立体化しているEtsyショップ。
基本的にこういうグッズはレトロ系が主だけど、ここのはかなりレアというかコアというか、知る人ぞ知るゲームハードのロゴまで取り扱っているので、ニワカレトロゲーマーは特に必見かも。
3Dプリンターで出力しているらしく、近くで見るとちょっと繊維感が出ているけど、オブジェとして部屋に置いて置くなら十分な感じ。
今回ご紹介するのは、世界各国のゲームハードのロゴを立体化しているEtsyショップ。
基本的にこういうグッズはレトロ系が主だけど、ここのはかなりレアというかコアというか、知る人ぞ知るゲームハードのロゴまで取り扱っているので、ニワカレトロゲーマーは特に必見かも。
3Dプリンターで出力しているらしく、近くで見るとちょっと繊維感が出ているけど、オブジェとして部屋に置いて置くなら十分な感じ。
ゲーム機の修理を行うリペア業者によると、PS4本体の多くがゴキブリの巣になっていて、それが原因で故障するケースがかなりあるという話。
どれだけ多いかというと、修理依頼で受け取ったPS4の半分がゴキブリの巣・・・中がゴキブリまみれになっているのだそう。
10月8日よりAnimaxなどでオンエアされるアニメ「Hi★Schoool! セハガール」では、SEGAの往年ゲームハードが萌えキャラとして擬人化されて登場するという変なアニメ。何とコレ、SEGA公式アニメです。SEGAもとうとう焼きが回ったなという感じですが、キャラクターデザインは結構分かりやすくしてくれています。
これは、あくまで当時の定価をそのまま現在の貨幣価値に置き換えただけのものであって、間違っても、3DOリアルに1095ドルの価値があるというワケではありません。
この図でわかることは、時代や貨幣価値が変わっても、ゲーム機の価格というものは大体3~5万円前後という価格帯に納まっているということです。それ以上だとユーザーはお金を出せませんし、それ以下では製造することができないということでしょう。
Source: I made this graphic showing how much classic consoles would cost in todays dollars