世の中は広いもので、3DSで遊べる同人ゲームとして「ポケモンスナップ」や「塊魂」のクローンゲームをUnityで開発している物好きがいて、そのゲームプレイ映像をYouTubeで公開しています。
「ポケモンスナップ」はN64タイトルで、オリジナルはもちろん1画面ですが、3DSでのゲームプレイにあたって、下の画面にはマップが表示されるようになっています。
世の中は広いもので、3DSで遊べる同人ゲームとして「ポケモンスナップ」や「塊魂」のクローンゲームをUnityで開発している物好きがいて、そのゲームプレイ映像をYouTubeで公開しています。
「ポケモンスナップ」はN64タイトルで、オリジナルはもちろん1画面ですが、3DSでのゲームプレイにあたって、下の画面にはマップが表示されるようになっています。
どう見てもメガドライブにしかみえない、非常にそそるデザインのオールインワンなエミュマシン「RetroEngine Sigma」。
対応しているエミュは、PS1/N64までのほぼ全てのコンシューマーゲーム機。MAMEとNEOGEOにも対応しているのでアーケードゲームもOK。HDMI接続、USB2.0ポート x 2で有線コントローラー対応とそつのない作り。
海外で販売されているメガドライブミニこと「Radica Sega Genesis」。
6種類のゲームが入っているなんちゃらインワンなSEGAの公式ゲーム機(ニンテンドークラシックファミコンミニを先取りしている)ですが、この本体の大きさが丁度、「Raspberry Pi 3」にピッタリ!ということで、エミュレーターケースにするハックをしたやつがいるようです。
日本でも11/10に発売される「ニンテンドークラシック ミニ ファミコン」。
当然といえば当然ですが、今後のアップデートでゲームが追加されるといった拡張性は皆無のようです。
また、興味本位で本体の分解は行わない方が良さそうです。
Raspberry PI Zero (v1.3) をSNES(海外版スーファミ)のコントローラーに内蔵して、コントローラーからHDMI出力でエミュがプレイできるようにハックした人が、材料やらやり方やらを指南する動画をアップしています。