ブックカバーのようなニンテンドーDS Lite用保護ケース。
合皮と鮮やかなポリエステル生地のツートン素材で、カラフルなラインナップ。
タッチペンと電源ケーブル穴あり、LRボタン穴無しなので、タッチペンを多用する知育派にオススメ。
価格:2,000円
[ ポケットブックDS Lite ]
[ GAMEKO SHOP ]
記事内にプロモーションを含む場合があります
ブックカバーのようなニンテンドーDS Lite用保護ケース。
合皮と鮮やかなポリエステル生地のツートン素材で、カラフルなラインナップ。
タッチペンと電源ケーブル穴あり、LRボタン穴無しなので、タッチペンを多用する知育派にオススメ。
価格:2,000円
[ ポケットブックDS Lite ]
[ GAMEKO SHOP ]
Xbox360はコントローラーを酷使するタイプのゲームが多いので、手垢が付きやすく、色も白いので汚れが目立ちます。たまに拭いていても取れない染みついた汚れなど、一度分解してプラスティック部分を洗剤に漬け置きすると結構綺麗になります。
ついでに軽量化と十字キーの感度向上も。
続きを読む →
ニンテンドー、カプコン、EA、ナムコ、THQ、ソニー、セガ、スクエニなど大手ゲームメーカーのソフト開発を請け負っている「TOSE」についての話。
ニンテンドーは、『スーパープリンセスピーチ』を、スク・エニは『ドラゴンクエストモンスターズ』や『スライムもりもりドラゴンクエスト』を開発させており、セガは『バーチャファイターサイバージェネレーション』を作らせています。カプコンはGC版『バイオハザード』の大部分をトーセに任せており、『ガンサバイバー』や『バイオハザード0』もトーセの協力です。コナミは『メタルギアソリッド・ゴーストバベル』でトーセを使い、バンダイの『ドラゴンボールZ』関係のゲームのほとんどがトーセ製です。
その他にもメジャータイトルが続く。
しかし、エンディングクレジットですらTOSEのロゴが出ないものが多数。いわば縁の下の力持ち、影の仕事人という感じ。TOSEの人いわく、世間に名を売るという願望が全く無いという。
トーセが各メーカーに代わって名前を表に出す出さないは重要なことでしょうか。結果的にそれが良いゲームであれば、それはあまり重要でないでしょう。(いくつかのトーセ製ゲームがずさんな出来だったことは指摘しなければなりませんが・・)しかし同社が今の姿勢を続ける限り、もっと多くのゲームが、知られざるこの開発会社から出てくることになるでしょう。
Wiiリモコンを使ってXbox360でHALO2をプレイしています。
MagicBox XFPS(旧Xboxでマウスやキーボードが使えるXFPS)とSamsung Q1を噛ませて、いろいろやっているみたい。
続きを読む →
現在リングオブデスで修理に出した場合、新品になって返ってくるorマザー交換・ヒートシンク増設になって返ってくる場合の2通りがあります。
熱対策として増設されたヒートシンクを確認する方法は、Xbox360を逆さまにして裏側のパンチング穴から中を覗いて目視するというものです。頑張れば見えるみたいですが、デジカメなどでライトを点けながら観る方法もあるようです。ステーが見えたら、ヒートシンクが増設されたという事がわかります。