セガダイレクトが3月でサービス終了

1999年4月、当時ハードメーカーであったセガは、ユーザーの獲得およびユーザーサービス向上の一環としてセガ公式ECショップ『ドリームキャストダイレクト』を立ち上げました(2002年11月に現在の『セガダイレクト』へと名称変更を実施)。以来、ECショップの先駆け的存在として「セガのタイトルはセガダイレクトで」を合い言葉に、8年の長きに亘り数多くの方々にご愛顧いただいておりました。しかしながら、今般、インターネット上のサービスの充実が図られ、さまざまな形態のECショップが登場する中で、ソフトメーカー一社の運営するECサイトとしては、一定の役割を終えたとの判断をさせていただきました。

ポイントについては消滅するので、それまでに使い切れるように福袋などを出して、ついでに余ったグッズの大放出も行うようです。

また、「セガポイント」をご利用いただくため、2008年2月以降、お得な「福袋」や、「セガダイレクトオリジナルグッズ」も新規にご用意させていただきます。さらに、「セガポイント」の他社ポイントサービスへの移行も現在検討中です。

セガのサービスが終わると(大して困るわけではないのに)悲しいのはなぜだろう。

[ セガ公式ECショップ『セガダイレクト』のサービス終了について ]

ゲーム機も大掃除、マイクロス

 
なんか、最近ゲーム機のトラブルが多いので今まで気にしていなかったクリーニング用品ってやつに興味が出ています。

ゲーム機のガワやコントローラーなんかは、エレコムのPC用ウエットティッシュみたいなのを使っていますが、使い捨てだしちょっと勿体ないわけで。このマイクロスってのは洗えば何度も使えるタイプで結構良さそうです。

続きを読む →

威力棒Viiは4000万台売れた(TBS調べ)

 
中国リアルIT事情さんによれば、12月14日放送のTBS番組「2時っチャオ!」で、威力棒Viiが中国で4000万台売れたと紹介されたらしいそうです。

明らかにウソなんですが、どうも「在全球同類型的産品已銷售4000万台」という文章を「Viiは4000万台売れた」と誤解して報道したみたい。(ちょっと知っている人ならこんなものが4000万台も売れるワケねーってのがわかる)
エキサイトで翻訳したら「全球同のタイプのにありますか?品物はすでに4000万台販売しました」と出た。おいおい。TV局がエキサイト以下かよ。。。

[ ViiについてTBSが捏造報道か – 中国リアルIT事情 ]

Wiiのニセモノ、Vii威力棒のレビュー

ニセモノというには、あまりにもショボすぎるVii威力棒。
日経で中国デジモノ記事を書いている山谷さんが、Vii威力棒を購入してレビューを掲載しています。

ちなみにViiの中身はスッカスカ。