PSミニ(正式名称:PlayStation Classic)の収録タイトル20本が発表されましたが、予想の斜め上を行く内容でザワ・・・ザワ・・・
価格は9,980円(税別)。
12月3日発売、予約受付は11月3日から開始されます。
まず、この内容だと恐らくふつ〜〜に買えるでしょうし、ファミコンミニのようなプレミアもつかないと思います。
日本と一部のアジア向けに収録されるタイトルは、以下の20タイトルです。
- アークザラッド:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
- アークザラッドⅡ:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
- ARMORED CORE:株式会社フロム・ソフトウェア
- R4 RIDGE RACER TYPE 4:株式会社バンダイナムコエンターテインメント
- I.Q Intelligent Qube:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
- GRADIUS外伝:KONAMI
- XI [sái]:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
- サガ フロンティア:株式会社スクウェア
- Gダライアス:株式会社タイトー
- JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
- スーパーパズルファイターIIX:株式会社カプコン
- 鉄拳3:株式会社バンダイナムコエンターテインメント
- 闘神伝:株式会社タカラトミー
- バイオハザード ディレクターズカット:株式会社カプコン
- パラサイト・イヴ:株式会社スクウェア
- ファイナルファンタジーⅦ インターナショナル:株式会社スクウェア
- ミスタードリラー:株式会社バンダイナムコエンターテインメント
- 女神異聞録ペルソナ:株式会社アトラス
- METAL GEAR SOLID:KONAMI
- ワイルドアームズ:株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
今でも遊べる、それなりのタイトルはグラディウス外伝、Gダラ、サガフロあたり。
ペルソナはかなりストレスフルなゲームなのでどうなるか?
ロード時間が無くなりどこでもセーブが可能になるペルソーナ。
それでもかなり時間がかかるタイトルです。
どこでもセーブがあれば、アホみたいに長くてセーブできないラストダンジョンもなんとかプレイできるか?
とはいえ、P3以降からペルソナを初めた人がこれをやったら卒倒することうけあい。
キャラクターやストーリーは面白いんですけどね。
PSといえば闘神伝。
やっぱり入ってます。
当時ですらクソポリゴンだったタイトル、今これをやるのは厳しい。
グラフィックやゲーム性で今でも通用するのはグラディウス外伝くらいか?
Gダライアスは、今やるとちょっとグラフィックがショボめかな。
ミスタードリラーもいいかもだけど、別に面白くはないし。
ファミコンミニ、ミニスーファミ、ネオジオミニとプレイしてきましたが、それらと比べるとちょっと魅力に欠けるラインアップ。初代PSに思い入れがある人がどれだけいるか?ていうか、アーカイブでいいんじゃないのか?
というか、プレイステーションクラシックに付属するコントローラーは、初代のデュアルショックではないバージョンのものなんですね。まあコスト的に仕方ないのか。
Source: PlayStation.Blog
|