R-TYPEのあの1面のボスが立体化。
正気ですか?
- figma シューティングヒストリカ
- R-TYPE ドブケラドプス
- 価格未定、発売時期未定
R-TYPEといえばやっぱりこいつ。
どう見てもエイリアンですが、よく見たら中身は機械なんですね。
R-TYPEの自機自体、人間が運転しているわけじゃなくて脳みそだけで操作しているとか、なんかそういう設定だったような気がします。シューティングはそういうグロめのSF設定がやっぱり魅力の一つなんですかね。
figmaのシューティングものでいえば、他にも「サンダーフォースⅢ / サンダーフォースⅣ figma FIRE LEO-03“STYX” / figma FIRE LEO-04“RYNEX”」や「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ アイアンフォスル」「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ ナイトフォスル」などがあります。
【宮沢模型 秋の展示会2018】
フリーイング:figma シューティングヒストリカ R-TYPE ドブケラドプス#宮沢模型展示会 pic.twitter.com/XTrhiCLZir— aminews (@amiamihobbynews) 2018年11月14日