PS2のセーブアイコン。
ゲームをイメージした3Dアイコンで、やる気のあるデベロッパーのゲームだとアニメーションするのが特長でした。
これがネット上では定期的に話題になるようです。
どうやらファンが一定数いるみたい。
PS3になってセーブデータの保存先が、メモリーカードからHDDに変わった事でアイコンはシンプルなものに変更されました。
PS2のセーブアイコン。
ゲームをイメージした3Dアイコンで、やる気のあるデベロッパーのゲームだとアニメーションするのが特長でした。
これがネット上では定期的に話題になるようです。
どうやらファンが一定数いるみたい。
PS3になってセーブデータの保存先が、メモリーカードからHDDに変わった事でアイコンはシンプルなものに変更されました。
かつてNECが販売していたゲームハード「PCエンジン」がミニとなって復刻!
ファミコン、スーファミ、ネオジオ、そしてメガドライブときて、次にPCエンジンというのは予想していた方も多かったはずですが、まさかくるとはね。
しかも、国別に3種類発売されます。
日本は、純白の無印PCエンジン。
ヨーロッパは、黒のコアグラフィックス。
アメリカは、サイズもアメリカンなTurboGrafx-16。
アメリカ仕様だけなんでこんなにデカイんだ??
メガドラミニに収録される42タイトルが発表。
さらに、メガドラミニを「メガCD」「スーパー32X」でタワー化することができる周辺機器、っていうかおもちゃの「メガドラタワー ミニ」も発売。
また、メガドラミニの全収録タイトル発表と共に終了していた予約受付も再開され、誰でも購入できるようになっています。
SEGAの本気度が凄まじい。
お世辞でも皮肉でもなく、素直にそう思う。
メガドラミニの収録タイトルに「幽遊白書」「ゴールデンアックス」「ザ・スーパー忍」「大魔界村」「ストIIダッシュプラス」「ロックマンメガワールド」などが追加。
全40タイトルの内、これで30タイトルが発表されたことになります。
あと10タイトル。
どうなるか?
現時点で価格分の価値があることが判明したので、とりあえず予約しておいてよかった!という人も多いでしょう。
なんだかんだで復刻版レトロゲーム機では最もデキが良かったNEOGEO mini。
収録タイトルを変更した「NEOGEO mini サムライスピリッツ限定セット」が登場しますね。
40タイトル収録、特別仕様の本体とコントローラー2個付属。
HDMIケーブルも付属して、価格は16,200円(税込み)。
予約開始は5月16日(木)。
発売日は6月27日(木)。