5ドルの雑紙の付録として無償配布された「Raspberry Pi Zero」を、初代Xboxのこれまた初期のデカい方のコントローラーパッドに内蔵して、コントローラー一体型のエミュマシンを作るという試みが紹介されています。
難しい電子工作の知識は必要無くて、結構簡単っぽい。
5ドルの雑紙の付録として無償配布された「Raspberry Pi Zero」を、初代Xboxのこれまた初期のデカい方のコントローラーパッドに内蔵して、コントローラー一体型のエミュマシンを作るという試みが紹介されています。
難しい電子工作の知識は必要無くて、結構簡単っぽい。
11機種(FC / SFC / SNES / GB / GBC / GBA / MD / GEN / PCE / TG-16 / PCE SG)のレトロゲームソフトを動作させて、HDMI出力の映像でプレイできるという究極のレトロゲーム互換機「レトロフリーク」が、いよいよ10/31に発売されます。
ホントに出るのか・・・って感じですが、各ショップでは予約受け付けが開始されております。
FC風のデザインが印象的な、レトロマルチUSB充電ケーブルがコロンパスサークルより新発売。
3DS充電コネクタ、MicroUSBコネクタ、iPhoneやiPadを充電できるLightningコネクタの3種類が三つ叉になっていて、「New 3DS」「3DS」「PS Vita」「iPhone」「iPad」などの充電に対応。充電時はコントローラーのボタンの部分が発光するギミック付きデス。
コントローラーについているアナログスティックにカバーを取り付けるだけで、猫の肉球になる・・・🐱🐱というキュートなカスタマイズグッズ。
ハードなゲーム操作によるアナログスティックの摩耗も防止できます。
ゲームハードやガジェット類をペイントしてくれるサービスcolorwareが、18金のDUALSHOCK 4の受注販売を開始しています。
注文してから2-4週間かかりますが、お値段は299ドルと案外安めです。