株式会社デザエッグが、国内初となるガジェットカスタムペイントサービス「デザカラー」を開始しています。
サービス内容は、海外のカスタムペイントサービスColorWareを踏襲した形で、ゲーム機ののカスタムペイントを請け負うもの。カラーリングの指定や購入は、デザエッグのサイトで行い、既に所持しているゲーム機の持ち込み、カスタムペイントを施した本体の購入どちらにも対応しています。
これがホントの水冷。
日本では、インプレスTVの番組「高橋敏也の動く!改造バカ一台」での水没PC企画がお馴染みですが、こういうネタに惹かれる人はどこの国にもいらっしゃるんですね。
ちなみに、使っている油はミネラルオイルだそうです。
ミネラルオイルは1リットル2000~3000円するので、この水槽(30cm~45cm)に満タンとなると・・・約30~45リットル・・・こう見えても、相当費用がかかってるみたいですね。
Major Nelsonが、2009年秋のXbox Liveアップデートプレビュープログラム実施者に、純正のメモリユニットとストレージ以外は使用しないように呼びかけています。なんでも、この秋のアップデート後は、改造対策として社外製のメモリユニットは一切動作しなくなるという話。
社外製のメモリユニットといっても「Max Memory」という製品しか出ていないようなので、対象者はかなり少ないかと思いますが、一応。今現在そういったメモリユニットを使用している人は、アップデートの前にデータをXbox360のHDDに移しておくなどしてバックアップを取っておくようにとのことです。
STGのボスで出てきそうな凄く禍々しいデザインのUSBコントローラーパッド。
PCの他にPS2, PS3でも使えるそうです。
価格は意外と安くて25ドル。
[ Warrior USB Joypad ] – via Coolbuzz