99ドルのAndroidゲームコンソール「OUYA」の分解レポートを、お馴染みのiFixitが行っています。小さな基板ですが、スペックは Nvidia Tegra 3 processor, 1GB DD3 SDRAM, 8GBの内蔵ストレージで、ヒートシンクだけでなく冷却ファンも付いていて、耐久性もありそうな作り。
分解・修理のし易さは、10段階中9とかなり高評価。
99ドルのAndroidゲームコンソール「OUYA」の分解レポートを、お馴染みのiFixitが行っています。小さな基板ですが、スペックは Nvidia Tegra 3 processor, 1GB DD3 SDRAM, 8GBの内蔵ストレージで、ヒートシンクだけでなく冷却ファンも付いていて、耐久性もありそうな作り。
分解・修理のし易さは、10段階中9とかなり高評価。
SONYが夏に発売する新型のスマートフォン「Xperia SP」は、PS3のコントローラーDUALSHOCK 3をBluetooth接続してのゲームプレイを公式にサポートするようです。
TV出力すると、OUYAのようなゲームマシンとしての利用も可能ということです。
SFC / PS1 / アーケード / MD / PCエンジンなどの各機種エミューレーターがオールインワンになったAndroidアプリ「RetroArch Android」。
当然というか、アプリ自体は無料で提供されています。
USB / Bluetoothコントローラーに対応しているので、DUALSHOCK3でもプレイできちゃうスグレモノ。
改造した初代ゲームボーイにAndroid端末をマウントして、コントローラーでゲームプレイができる「Game Boy Android Gamepad」が発表されました。
もちろん個人制作のModですが、これがなかなか良い感じ。
作り方も公開されています。