ここ最近、またPSN / SENのアカウントが乗っ取られる被害が続出している。
PSNを利用しているユーザーは、クレジットカードの支払い履歴のチェックとパスワードの変更が推奨される。
PS4からPSNを通じて、ボイスチャットやテキストチャットを行った場合、SONYによって監視され、また場合によっては録音・保存までされることが判明しました。これは免責事項として、Software Usage Termsに掲載されているもので純然たる事実。
「VF5: FS」が思っていたより売れているらしい
セガAM移植チームのTwitterによると、「VF5: FS」が配信されて1週間あまりで、日本国内での販売目標を上回ったとのことです。配信初日からチマチマ見ているリーダーボードのトータル人数は日に日に微増しているので、じわじわ売れているとは思っていましたが、まさかそこまで売れているとはビックリです。
ステマどころか、殆ど宣伝してないのに凄。
不正アクセスによる情報流出が記憶に新しいPSN/SENですが、復旧した今もなおハッカーの標的になっているようです。
SONYは、12日、PSN/SENサービスにおいて93000件もの有効なユーザーアカウントへの不正サインインの試行が何者かによって行われていたことを発表しました。日本国内においては、560件の有効なユーザーアカウントへの“なりすましサインイン”が行われた可能性があるとのことです。
このなりすましサインインの試行は他社サービスのアカウント情報を利用したもののようで、SONYによると不正アクセスされたわけでもクレジットカード情報が洩れたわけでも無いとのことですが、なりすましサインインが成立したウォレット残高のあるアカウントについては、その残高を使用してコンテンツの購入が行われた可能性があるとしています。