あのPSのRPG「MOON」が、Nintendo Switchで10月10日より配信開始。
配信価格は1,980円、容量は737MB。
あの・・・伝説の・・・とか言われても知らねえよ!っていう人が日本国民の98%を占めていると思いますが、もともとはPSのタイトルらしいです。なのにPSミニには収録されず、アーカイブスでも配信されず、何故かそこそこの価格でNintendo Switchで配信されるという展開。
まあそういう時代ってことでしょうね。
あのPSのRPG「MOON」が、Nintendo Switchで10月10日より配信開始。
配信価格は1,980円、容量は737MB。
あの・・・伝説の・・・とか言われても知らねえよ!っていう人が日本国民の98%を占めていると思いますが、もともとはPSのタイトルらしいです。なのにPSミニには収録されず、アーカイブスでも配信されず、何故かそこそこの価格でNintendo Switchで配信されるという展開。
まあそういう時代ってことでしょうね。
Nintendo Switch Onlineの新サービスとして、9月6日よりスーパーファミコンが開始されます。
そして、以前リークされていたスーファミコントローラーも同時発売となります。
スーファミコントローラーは、オリジナルを忠実に再現しつつもNintendo Swtichとワイヤレス接続して使えるワイヤレスコントローラー。充電はUSB-Cケーブルで。ボタンや十字キーはそのまんまっぽい。
Nintendo Switch Online加入者限定商品として2,980円(税別)で販売されます。
携帯専用の「Nintendo Switch Lite」が、9月20日より発売開始。
発売に先駆けて、予約受付が開始されています。
本体カラーはイエロー、グレー、ターコイズの3色。
携帯専用なのでテレビに画面を出力して遊ぶことはできませんが、携帯モードでプレイできるNintendo Switchタイトルはすべて対応しています。
バッテリー駆動時間が長くなった新型のNintendo Switchが、8月30日より発売開始されます。
本体デザインに変更はありませんが、バッテリー駆動時間は約4.5時間〜9時間となり、旧型モデルの約2.5〜6.5時間と比べて2時間前後持ちが良くなります。
バッテリー駆動時間は遊ぶソフトによって変わりますが、例えばゼルダなら約5.5時間も充電無しで遊べるとのこと。
任天堂がNintendo Switch向けに、スーファミ/SNES ワイヤレスコントローラーの発売を予定しているようです。
これはFCCに提出された文書により明らかになったもので、型番はHAC-042、HACはSwitch用のワイヤレスデバイスであることを示しています。
ワイヤレスコントローラーで、SwtichとはBluetoothで接続。
200mAhのバッテリーが内蔵されています。