アタリショックで知られるATARI社。
2000年代だと、FPSの「Unreal Tournament」で名を馳せました。
そんなATARI が、この度グッズ化。
キャップからランチボックスまで良く分からないラインアップ、デザインはATARIのロゴにカタカナで「アタリ」とあり。日本人にとっては、なんだかおめでたい気分になりそうなグッズとなっています。
アタリショックで知られるATARI社。
2000年代だと、FPSの「Unreal Tournament」で名を馳せました。
そんなATARI が、この度グッズ化。
キャップからランチボックスまで良く分からないラインアップ、デザインはATARIのロゴにカタカナで「アタリ」とあり。日本人にとっては、なんだかおめでたい気分になりそうなグッズとなっています。
Atariが、現在開発中の洋レトロゲームハード「Ataribox」のビジュアルが公開されました。
本体デザインは2種類あり、フロント部分が木材になっているものと、ガラスになっているものがラインアップ予定。オリジナルのデザインを意識しつつセットトップボックスのようなルックスに、HDMIポートやUSBポート、SDカードスロットを備えています。
ニンテンドークラシック系統の復刻ハードですが、拡張性はそれなりにもたせているようです。
ファンが作った偽ロムカセットです。
日本ではファミカセがあります。
なかなかいい配色のDunk SB Low。
実は、昔出た「720 Degrees」というスケボーゲームのパイオニア的作品をモチーフにしたスニーカーだそうです。
720 Degreesのタイトル画面。
言われてみればそんな感じもする。