世界中のゲーマーが注目していた(と思う)PS5の発売日と価格がとうとう発表された。
日本では11月12日に発売され、価格はPS5が49,980円(税別)、PS5 デジタルエディション(光学ドライブ無しバージョン)が39,980円(税別)。
PS5が初お披露目された時は、これよりも高価になると言われていた。それがここまでお手頃プライスになったのは、ひとえにMicrosoftのXbox Series Xの存在のおかげだろう。
世界中のゲーマーが注目していた(と思う)PS5の発売日と価格がとうとう発表された。
日本では11月12日に発売され、価格はPS5が49,980円(税別)、PS5 デジタルエディション(光学ドライブ無しバージョン)が39,980円(税別)。
PS5が初お披露目された時は、これよりも高価になると言われていた。それがここまでお手頃プライスになったのは、ひとえにMicrosoftのXbox Series Xの存在のおかげだろう。
「PS4 Slim」の価格は349ユーロ、現行の「PS4」は299ユーロに値下げ。「PS4 Neo」は400〜450ユーロに設定されるという噂です。日本では幾らになるのでしょう。
そんな中、「PS4 Slim」の開封動画がまた別にアップされました。
以前公開されたものはSONYからクレームがあったらしく削除されましたので、代わりにこちらをチェックしてみよう。
E3のMSブリーフィングにて、新型の「Xbox One S」が発表されました。
1日前にリークされた通りで、完全新設計のハードとなります。
40%も省スペース化された本体は2TB HDDを搭載(1TB / 500GBモデルもあり)、電源は内蔵式になりました。さらに、テクスチャーグリップを搭載した新しいBluetoothコントローラーが付属します。4K Ultra HDビデオの再生はもちろん、ゲームやビデオのHDRに対応。これまでよりも高コントラストな映像でゲームプレイが楽しめます。
発売は8月頃となっており、価格は以下の通り。
1/21発売の3DS用タイトル「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」の限定版プレミアムBOXの予約が、各種ネットショップでもスタートしています。
Amazon.co.jpではAmazon限定がある代わりに、値引きなしの10.584円、楽天ブックスでは8% OFFの9,720円で予約することができます。Amazon限定が要らないのなら、楽天ブックスで予約した方がちょっと安いですね。💴🈹
PCゲーム配信プラットフォームSteam専用のゲーミングPCとして、これから発売予定の「Steam Machine」のスペックと価格が明らかになっています。
Steam Machineは各メーカーから発売モデルが発売され、スペックや価格も様々。
安いものでは499ドルから、高い物では2500ドルや6000ドルという、誰か買うねんレベルのものまであります。たかがゲーム、されどゲームといったところでしょうか。
OSはSteam OSという独自OSで動作しますが、中身は完全に自作パーツの寄せ集めで、独自設計などは無くパーツの交換は容易なので、購入した後でアップグレードすることも簡単です。