ニンテンドー64のガワに自作PCを詰め込んだmod。
このてのmodにありがちなファンレスじゃなくて、ちゃんとAPUファンと排気ファンが完備されているので耐久性もバッチリ。
普通にPCとして数年間は酷使できそう。
- AMD A10-7850k
- 8GB DDR3 2400 MHz AMD Radeon RAM
- 128GB SSD
電源は150W PicoPSUを使用。
ニンテンドー64のガワに自作PCを詰め込んだmod。
このてのmodにありがちなファンレスじゃなくて、ちゃんとAPUファンと排気ファンが完備されているので耐久性もバッチリ。
普通にPCとして数年間は酷使できそう。
電源は150W PicoPSUを使用。
HDMI映像出力もできるFC/NES互換機の「Analogue Nt」に、24金メッキのゴールドディションが登場しています。
これは、今年30周年を迎える「ゼルダの伝説」を記念したもので、世界で10台限定。お値段は4,999ドル(約55万円)!!!!!庶民にはとても手が出ませんが、財閥系の富裕層ならポケットマネーでポンでしょう。
11機種(FC / SFC / SNES / GB / GBC / GBA / MD / GEN / PCE / TG-16 / PCE SG)のレトロゲームソフトを動作させて、HDMI出力の映像でプレイできるという究極のレトロゲーム互換機「レトロフリーク」が、いよいよ10/31に発売されます。
ホントに出るのか・・・って感じですが、各ショップでは予約受け付けが開始されております。
FC風のデザインが印象的な、レトロマルチUSB充電ケーブルがコロンパスサークルより新発売。
3DS充電コネクタ、MicroUSBコネクタ、iPhoneやiPadを充電できるLightningコネクタの3種類が三つ叉になっていて、「New 3DS」「3DS」「PS Vita」「iPhone」「iPad」などの充電に対応。充電時はコントローラーのボタンの部分が発光するギミック付きデス。
ドリキャスを使ったちょっと面白いMod「Dreamcast ControlView」。
ドリキャスのゲームをコントローラーに埋め込んだ画面でプレイできるという、似非携帯ゲーム機的なWii U的なアレ。