2003年にタカラから発売された「ザ・昭和テレビジョン」の1.5インチTVで、Wiiを普通にプレイしています。
Wiiが凄いと言うより、こんな小さいのにちゃんと映るTVが凄い。
続きを読む →
2003年にタカラから発売された「ザ・昭和テレビジョン」の1.5インチTVで、Wiiを普通にプレイしています。
Wiiが凄いと言うより、こんな小さいのにちゃんと映るTVが凄い。
続きを読む →
行列に並ぶホームレスのおっちゃんの一晩の報酬は4000~5000円で、今回のWiiの場合は4000円をブローカーに貰っていたようです。
Wiiは数出るからどう考えても大赤字だけど、ホームレスのおっさんにワークシェアリングしてると考えれば転売屋ブローカーもイイヤツじゃん。とちょっと思ったり。
アメリカで散々発生して、ニンテンドーオブアメリカ直々に警告されていた「Wiiリモコンすっぽ抜けTV破壊事故」が日本でもとうとう発生した模様。
アメリカでの事故の多くはストラップが切れたというものですが、日本で第一号の人の場合は、ストラップを手に締め付けていなかったのですっぽ抜けたらしい。
液晶TVに見事にクレーターが出来ています。ご愁傷様。
更にご愁傷様なのが、この記事が2chで晒されたために、コメント欄で信者が暴れてめちゃくちゃに。こういう暴れているヤツが、本当に任天堂好きなのか疑問。
Wiiリモコンにはゴムのグリップなどが付いていないし、形状も手にフィットするというものではないので、「手汗ですべる→ストラップに負担」を繰り返すと切れる恐れも容易に想像できます。
ストラップについては、携帯のそれと大差がないのも問題かと。
問題なのは、リモコンとストラップの繋いでいる細い部分で、blogなどでの切れた報告でも毎回この部分です。
( 台湾在住日誌 Side-USA:Wiiストラップまじ切れた )
任天堂も切れた人の報告に耳を傾けているようなので、近いうちに改善されるはず。
あとは、出来れば形状をバス釣りのロッドみたいな凸凹をつけて、ラバー素材やシリコン素材のグリップを付ければかなりイイかと思います。
あ、リモコン保護用のシリコンカバーが出てるけど、あれってホントはTV保護用だったのか?
PS3に懲りるどころか、報道などで影響されたバカなヤフオク転売ヤーと中国人がまた集まったらしいです。
「ワシら、カネ持ってへんがな」。大阪市の家電量販店では開店直後の午前7時半、レジの前でジャンパー姿などの中高年男性数十人が立ちすくんだ。前夜からの行列が3カ所のレジに振り分けられるうち、代金を持つブローカーからはぐれたらしい。
店が用意した整理券がなくなった午前6時過ぎ、アジア系の外国人男性が「私にも渡せよ。暴動起きてもいいですか?」と警備員に詰め寄った。
ヤフオク見たけどほぼ定価。手数料入れたら赤字。
出品数は8000越えてるので、そのうち定価割れするとおもう。
[ asahi.com ]
価格若干高いんじゃね?でお馴染みの、レトロゲーが遊べるバーチャルコンソールですが、レゲーはやっぱり当時のコントローラーで!ということで、コンバーターが出るようです。
でるのはええ~。
どちらも$19。paypalでお支払いですが、日本に発送してくれるかはわかりません。
[ RetroZone: Wii ]
( Uncrate )