シマンテックが、「Nintendo Switch」のエミュレーターを語った詐欺やアドウェアに注意を促しています。
上のスクリーンショットはその手口の1種で、YouTubeにNintendo Switchのエミュがあたかも存在すると思わせる動画をアップロードして、エミュレーターを動作させるまでのハウツーを紹介。動画の観覧者を偽のエミュレーター配布サイトに誘導、PUA(有害な危険性があるアプリ)をインストールというものです。
シマンテックが、「Nintendo Switch」のエミュレーターを語った詐欺やアドウェアに注意を促しています。
上のスクリーンショットはその手口の1種で、YouTubeにNintendo Switchのエミュがあたかも存在すると思わせる動画をアップロードして、エミュレーターを動作させるまでのハウツーを紹介。動画の観覧者を偽のエミュレーター配布サイトに誘導、PUA(有害な危険性があるアプリ)をインストールというものです。
ネタ用にしては、かなり細かい部分まで作り込まれているダンボールスイッチ。
ジョイコンも着脱可能ですし、Dockまである。
この子の家の経済状況はしらないけど、投げ銭システムがあったら、どっかの金余りのオッサンから本物が貰えそうなくらいバズってます。
Nintendo Switchをウォーターカッターで切断する動画で、Nintendo Switchのタフネスっぷりが明らかになりました。
タフネスというか、ゾンビばりのしぶとさというか・・・。
「何で壊れないの?」という不思議な現象が垣間見られます。
Nintendo Switchの「Proコントローラー」。
右アナログスティックの付け根部分に、「THX2 ALL GAME FANS !」 という隠しメッセージがあることが発見されました。
この他、任天堂のゲームハードでは、「ニンテンドークラシックミニ」のソースコードに、“花札キャプテン”と名乗る人物から、ハッカーに対するメッセージが隠されていることが明らかになっています。
「Nintendo Switch」の分解レポートが、iFixitに掲載されています。
ハードウェアの設計としては、分解修理がかなりし易いように設計されていて、ここ最近発売されるスマートフォンやタブレットの類に見られる“使い捨て前提の設計”と比べると、かなり良心的であるといえます。